.
罠にはまる(wananihamaru)/上當(shàng dàng)
.
「罠」是陷阱的意思,因此「罠にはまる」就是掉進陷阱裡、中圈套的意思,當你受騙、上當時就可以說「罠にはまる」。除此之外,也可以說「罠にかかる」「罠に引っかかる」之類的!
我們一起來看例句吧!
例句:
・まんまと敵(てき)の罠(わな)に引(ひ)っかかった。
(完全中了敵人的圈套)
.
中国語の「上當」は日本語の「罠にはまる」と同じ意味で、騙されたりする時に使うことができます。そのほか、「中了(某人)的圈套(zhòng le (mǒu rén) de quān tào)」も使うことができますが、日常生活には「上當」の方がよく使われています。
例文、
・明明已經發誓絕對不要再上他的當了,沒想到還是被他騙了。
(もう二度と彼の罠にはまらないように誓ったのに、まさかまた彼に騙されてしまった。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
M:やんちゃん、100元(ひゃくげん)落(お)としたよ〜
(やんちゃん你的100塊掉了喔~)
Y:もう私(わたし)のこと騙(だま)さないで、今日(きょう)はエイプリルフールでしょ、めぐの罠(わな)にははまらないよ!
(你少騙我了,今天是愚人節,我才不會上你的當勒!)
M:本当(ほんとう)だって、いらないならもらってくよ
(真的拉,你不要的話我撿走了喔)
Y:え!ポケットの中(なか)にあった100元(ひゃくげん)が本当(ほんとう)になくなってる!待(ま)って〜返(かえ)してよ〜
(誒!我口袋裡的100塊真的不見了欸!誒誒~等我拉めぐ把錢還我拉~)
#studyjapanese #日本語難しい #japan #日文 #日語 #日本語勉強#兩傻對話短片